野草茶材料
どくだみ
よもぎ
くまささ
かきのは
すぎな
☆現代文化の只中にてお茶を飲む☆
農的生活のすすめ
自然の中にからだを置いてみる
そこにはハーブと野草が生えています
木陰にテーブルを置いて野鳥の声に聴き入り
朝の食事に大切なひとと語らい
今日一日のこころの安らぎを想う
☆野草茶の作り方☆
野草茶の材料には、
スギナ、ドクダミ、柿の葉、熊笹、ゲンノショウコの
5種類を乾燥させてブレンドします。
☆野草茶の飲み方☆
なんといっても二人で飲むお茶がいちばんおいしい!
ブレンドは適当です、そのときの気分を優先してあげて、
お庭にしつらえたテーブルで飲みます。
乾燥リーフをポットにいれて熱湯を注ぐってこともしますが、
この方法よりやっぱり煮出しですね。
お番茶風によ〜く煮出してあげると薬草の感じ、
軽く煮出すとお茶、その時々によって、
つまり気分によっていろいろと楽しみます。
気分の落ち着いてるときって、
二人でいろいろお話をしながら、
鳥の声を聴いたり、風の音を聴いたりしながら、
野草茶を楽しみます。
煮出しのときは、水2リットルに茶葉5グラムを目安にして、
沸騰してから3〜5分程度なお沸騰させておきます。
できてすぐに飲むと、あっさり味です。
一夜置いておくとかなり濃い味になります。
まあ、成分の中身は測れないですけれども、
健康によいってゆうのは、
気分がゆったりするからだと思っています。
nakagawa shigeo 2005.1.28
お茶を嗜む、お茶と親しむ、
食べることと芸術的活動をつなぐからだの要素として、
生きてるからだとこころが、うるおいを求めていることを満足させてあげるために、
ここではハーブや野草を摘んでお茶にしていく栽培と加工について
考えていきたいと思います。
もちろんさまざまなお料理にも使われていますよね。
自然人をめざすための自然の食べ物群ですね.
生産
最新更新日 2021.6.19
ここは 野草茶のお話 です